C条件:CPT(Carriage Paid To:運賃込み引渡し)とは?

C条件:CPT(Carriage Paid To:運賃込み引渡し)とは?

1. 概要

CPT(Carriage Paid To)は、売主が指定した目的地までの運賃を負担して貨物を運送業者に引き渡す条件です。ただし、リスクは最初の運送業者に引き渡された時点で買主に移転します。ICCのインコタームズで定められる汎用性の高い条件で、海運・陸運・航空・複合輸送すべてに適用可能です(CPTは複数モード輸送にも対応可)。

2. 売主と買主の責任範囲

売主の責任

  • 輸出通関や梱包、表示の対応
  • 最初の運送業者までの貨物引渡し
  • 指定目的地までの運賃負担
  • 配送書類(インボイス、納品証など)の作成

買主の責任

  • 最初の運送業者以降のリスク負担
  • 保険手配(任意)
  • 輸入通関・関税・仕向地での陸送など

3. 危険負担の移転

貨物が最初の運送業者に引き渡された瞬間に、リスクは売主から買主へ移ります。ただし、売主は目的地までの運賃負担を続けます。

4. 実務での注意点

  • 保険が含まれないため注意:CPTに保険は含まれず、買主が必要に応じて別途手配する必要があります。
  • リスク移転タイミングが早い:輸送途中に事故が起きた場合、売主は責任を負いません。買主は早期リスク対応が求められます。
  • 目的地の明確化が不可欠:複数輸送モードでは、どこで引き渡すかを契約で明記しないと混乱が生じます。

5. なぜ CPT が選ばれるのか:採用されるケースと理由

複数輸送モードを使うケース
例えば売主がケニアなどの内陸地国で、船・陸・空を組み合わせる複合輸送において、売主が運賃をまとめて手配できるため便利です。

買主が輸送を自由に手配する意思があるが煩雑回避したい場合
輸送は自社管理したいが、初期の手配を売主に任せたい企業に適しています。

複数国間をまたぐ長距離輸送
国際輸送で経由地が多い場合、売主が運賃を一括負担することで契約が効率化します。

6. まとめ

CPT(Carriage Paid To)は、売主が指定目的地までの運賃を負担する一方で、リスクは最初の運送業者への引渡しで移転する条件です。多モードの輸送に強く、運賃手配の柔軟性がある一方、保険対応やリスク管理には買主側の注意が必要です。

6-2. まとめ:CPTが選ばれる典型シーン(表)

ケース説明
多モード輸送船・陸・空を組み合わせる場合に便利
部分手配と柔軟性輸送管理は買主が、手配は売主が担当する条件に
国際長距離取引輸送経路が複雑な場合の一括運賃手配を容易に
買主が輸送統制保険込みより安く済ませたいケースに選ばれる

その他の条件
インコタームズにおける、その他の条件はこちらからご確認ください。

2025年8月3日 | 2025年9月9日