【テンプレート】注文書(Purchase Order)の書き方と記載例【ダウンロード可】

【テンプレート】注文書(Purchase Order)の書き方と記載例【ダウンロード可】

注文書(Purchase Order, 略称:PO)は、買主が売主に対して商品・サービスの購入を正式に依頼する文書です。取引の条件(品名・数量・単価・納期・支払条件など)を明確にし、誤発注を防ぐとともに、契約書に代わる発注証憑としても機能します。

FAXやメール添付、クラウド発注システムなど、取引形態に応じてフォーマットを活用できます。

注文書の目的

目的内容
発注内容の明確化商品名・型番・数量・単価・納期などを明記して誤発注を防止。
取引条件の記録契約条件・支払期日・担当者などを記録し、トラブルを防ぐ。
社内承認・証跡管理承認印や発注番号で社内統制を維持し、後日の監査にも対応。

注文書の基本構成

一般的な注文書は、次の項目で構成されます。

項目記載内容
発行日(Date)注文書を発行した日付。
注文番号(Order No.)社内管理用の発注番号。
発注者(Buyer)社名・住所・担当者名・連絡先。
受注者(Seller)相手先の社名・住所・担当者名。
品目明細(Description)商品名、型番、数量、単価、金額。
合計金額(Total Amount)小計+消費税など。
納期(Delivery Date)希望納期・納品場所を明示。
支払条件(Payment Terms)振込期日、支払方法など。
備考(Remarks)特記事項、連絡事項など。

注文書の書き方ポイント

  1. 注文番号を必ず記載
     発注管理や問い合わせ時に必須。重複防止にもなる。
  2. 納期・支払条件を具体的に
     曖昧な表現は誤解を招く。日付や期日を明記する。
  3. 印影・電子署名の有無を確認
     紙の場合は押印、PDF送付時は電子印・署名欄を設ける。
  4. 税区分を明確に
     消費税を含むか別途かを明記することで、会計処理を容易にする。

ダウンロード:注文書

要件

  • テーブル機能が使用されています。
  • Microsoft365が必要です。
注文書 pn-01
  • ファイル形式:Excel(XLSX)
  • ファイルサイズ:26.5 KB
  • バージョン:2025.09

使用方法

2つのシートにより構成されていますが、使用方法はシート名「記入例」にてご確認いただけます。

上部

文書番号既定の文書番号を入力します
発行日この文書を発行した日を入力します

宛先・送り主

名称相手先名称(1段目)・自社名を入力します。
住所相手先・自社の住所を入力します。
TEL相手先・自社の電話番号を入力します
担当者相手先担当者名(2段目)・自社担当者名を入力します。
Email自社担当者のメールアドレスを入力します。
登録番号自社が適格事業者番号がある場合は入力します。

注文内容

No番号を入力します。
商品・サービス名・摘要商品・サービス名・摘要等を入力します。
数量発注単位の数量を入力します。
単位ケース、p/c、式などの発注単位を入力します。
単価02の単価を入力します。
税率商品・サービス名・摘要の税率を入力します。
金額自動計算されます。
備考備考があれば入力します。

まとめ

注文書は、取引の信頼を支える重要な文書です。発注内容を正確に示すことで、取引トラブルを未然に防ぎ、会計・監査にも対応できます。本テンプレートを活用し、自社仕様に合わせてカスタマイズしましょう。

2024年6月19日 | 2025年10月19日