【テンプレート】FAX注文書|発注内容を正確に伝える注文書式【ダウンロード可】

【テンプレート】FAX注文書|発注内容を正確に伝える注文書式【ダウンロード可】

FAX注文書は、商品やサービスを注文する内容をFAXで送信するための正式な書類です。「いつ・誰が・何を・どれだけ・いくらで注文するのか」を明確に伝えることで、電話注文に比べて誤発注を防ぎ、記録として残る点が大きなメリットです。

取引先とのやり取りがFAX中心の企業や、注文履歴を紙で保管したい事業者に多く利用されています。

FAX送付状の目的

注文内容の正確な伝達

商品名・型番・数量・単価・金額などを明記し、誤解や聞き間違いによるミスを防ぐ

取引記録の保存

発注日や発注者、注文条件をFAX送信記録とともに証拠として保管できる。
納期トラブルや価格誤認の際の確認資料としても有効です。

迅速な発注手続き

FAXはインターネット環境に依存せず即時送信でき、営業時間外でも送信可能
メール未対応の取引先や高齢の事業者にも確実に届きます。

主な記載項目

FAX注文書には、以下の項目が一般的に含まれます。

項目名記載内容記入例
発注日書類作成・送信日を記載します。2025年10月13日
発注者情報自社名、住所、電話番号、FAX番号、担当者名などを記載。株式会社ABC商事 営業部 山田花子
宛先仕入先・販売先の会社名、部署名、担当者名を正確に記載。株式会社サンプル商事 営業部 田中太郎 様
件名(タイトル)「注文書」「発注書」などを明記。FAX注文書
注文内容一覧商品名、型番、規格、数量、単価、金額を表形式で記入。商品A/型番123/10個/¥1,000/¥10,000
支払条件・納期必要に応じて、支払日・方法・納品予定日を記載。銀行振込(末締翌月末払い)/10月25日納品
備考欄配送指定、納品先住所、注意事項などを補足。○○倉庫宛配送・午前指定
発注者押印社印または認印を押印(FAXで送信する場合は押印済み原稿を使用)。
送信枚数/受信確認欄「全2枚」などの送信枚数と、受信確認欄を設けておくと実務的。(FAX送信済み:確認済)

特徴

  • 用紙サイズはA4縦1枚が一般的で、表形式で情報を整理。
  • 上部に「FAX注文書」と明記し、受信側がすぐに内容を把握できるようにする。
  • FAX送信履歴や受信確認の控えを保管しておくことで、後日のトラブル防止に役立つ。
  • 注文書を複写式にして、社内控えを同時作成する形式もある。

注意点

  • FAX送信時は、送信先番号の誤入力に注意。誤送信による情報漏えいの恐れがあります。
  • 手書き記入の場合は、数字・品番などを判読しやすく記載すること。
  • 取引頻度が高い場合は、あらかじめ自社情報や定型項目を印字したテンプレートを作成しておくと効率的です。
  • FAX注文書は法的効力を持つ「発注書」として扱われるため、記載内容の正確性と押印の有無が重要です。

ダウンロード:FAX送付状

FAX注文書
  • ファイル形式:Excel(XLSX)
  • ファイルサイズ:13.9 KB
  • バージョン:2025.08
FAX注文書
  • ファイル形式:PDF(PDF)
  • ファイルサイズ:101.8 KB
  • バージョン:2025.08

FAX送付状まとめ

FAX注文書は、紙ベースながら信頼性と即時性を兼ね備えた発注手段です。オンライン注文やメール発注が普及する中でも、FAXを主力とする業界では依然として重要な役割を果たしています。誤発注防止・記録保存の観点からも、正確な記載とテンプレート活用がポイントです。

2023年10月13日 | 2025年10月13日