SWIFT MT700:信用状(L/C)発行通知の仕組みと役割を徹底解説

SWIFT MT700:信用状(L/C)発行通知の仕組みと役割を徹底解説

MT700は、カテゴリ7(MT 7xx)にリストされている、信用状(Letter of Credit)の発行時に利用されるSWIFTメッセージで、発行銀行が受益者やアドバイジング銀行に対して「信用状の条件」を通知するためのものです。貿易取引における決済保証の中心的役割を果たし、LC取引では最初に登場する重要な電文といえます。

SWIFT MT700:信用状(L/C)発行通知の役割

MT700は、信用状取引における起点となるメッセージであり、輸出者・輸入者双方にとって取引の枠組みを明確化する重要な役割を担います。単なる通知文ではなく、決済保証の裏付けや後続メッセージの基盤を形作るため、国際貿易の実務において欠かせない存在です。

その、MT700の役割は大きく以下のとおりになっています。

  • 信用状の発行内容を正式に通知する
  • 受益者(輸出者)に代金支払保証を与える
  • L/C取引の開始点となり、その後の書類提出や決済条件を規定する
  • 改訂(MT707)や照会(MT799)など、関連メッセージとの基盤を形成する

SWIFT MT700:信用状(L/C)の主な記載内容

項目内容
信用状番号・発行日L/Cを識別するための基本情報
有効期限・提示場所どこで・いつまでに書類を提示すべきかを明示
発行銀行信用状を発行する銀行
通知銀行(Advising Bank)受益者に信用状を伝達する銀行
受益者(Beneficiary)支払いを受ける輸出者
信用状の種類取消不能L/Cなど、保証の性格を定義
金額・通貨支払いの総額と通貨単位
使用方法Sight(一覧払い)、Usance(手形支払)など
商品・数量・価格輸出入される貨物の詳細条件
船積条件FOB、CIFなどインコタームズに基づく条件
必要書類インボイス、船荷証券、保険証券などの提出義務
適用規則UCP600やISP98など、信用状取引を規律する規則

実務で使える MT700(信用状発行通知)フォーマットのサンプルを例に沿ったテンプレートを確認してみましょう。(実際のSWIFT電文は定型フィールド(40A, 31Cなど)が決まっています)

SWIFT MT700:信用状(L/C)サンプルテンプレート

{1:F01XXXXJPJTAXXX0000000000}  
{2:O7001234567890YYYYJPJTXXXX0000000000}  
{4:
:27: 1/1
:40A: IRREVOCABLE
:20: LCREFXXXXXXX
:31C: YYMMDD   ← 発行日
:40E: UCP LATEST VERSION
:31D: YYMMDDTOKYO ← 有効期限・提示場所
:50: [APPLICANT NAME / ADDRESS]  ← 輸入者
:59: [BENEFICIARY NAME / ADDRESS] ← 輸出者
:32B: USDXXXXX, ← 金額
:41D: [ADVISING BANK INFO]
:42C: DRAFTS AT SIGHT
:42A: [DRAWEE BANK INFO]
:43P: PARTIAL SHIPMENTS ALLOWED
:44E: PORT OF LOADING: [XXXX]
:44F: PORT OF DISCHARGE: [XXXX]
:44C: LATEST DATE OF SHIPMENT YYMMDD
:45A: DESCRIPTION OF GOODS
     [GOODS DESCRIPTION HERE]
:46A: DOCUMENTS REQUIRED
     - COMMERCIAL INVOICE
     - BILL OF LADING
     - INSURANCE POLICY
:47A: ADDITIONAL CONDITIONS
     - DOCUMENTS MUST STATE LC NO.
:71B: CHARGES OUTSIDE [COUNTRY] FOR BENEFICIARY'S ACCOUNT
:49: CONFIRMATION INSTRUCTIONS: WITHOUT
:53A: [ISSUING BANK SWIFT CODE]
:57D: [ADVISING BANK SWIFT CODE]
:72: SENDER TO RECEIVER INFORMATION
     PLEASE ADVISE BENEFICIARY
-}

SWIFT MT700:信用状(L/C)の記載のポイント

MT700の記載ポイントとしては、主に以下のようなものがあります。

  • :40A: 信用状の種類(Irrevocable=取消不能)
  • :31C, :31D: 発行日・有効期限
  • :50, :59: 申請者(輸入者)、受益者(輸出者)
  • :32B: 金額と通貨
  • :44E/F/C: 積出港・仕向港・最終船積期限
  • :45A, :46A: 貨物の詳細と必要書類
  • :71B: 費用負担区分
  • :47A: 追加条件

SWIFT MT700:信用状(L/C)のメリット・デメリット

信用状を発行する際のMT700は、輸出者・輸入者双方にとって大きな安心材料となりますが、その一方でコストや手続き上の制約も伴います。以下に、実務上よく指摘される利点と留意点を整理しました。L/Cを介した決済において、MT700には以下の特徴があります。

メリット

  • 輸出者は銀行の保証により代金回収リスクを大幅に低減できる
  • 輸入者は、条件通りの書類が揃った場合のみ支払いとなるため安心
  • 国際標準のSWIFT電文により、誤解や齟齬を防ぎやすい

これらの利点により、MT700を用いた信用状取引は国際貿易の基盤として長年利用され続けています。特に取引先との信用関係が十分に構築されていない場合や、初めての取引で代金回収の確実性を重視する場合に、その有効性が最大限に発揮されます。

デメリット

  • 信用状発行や確認に手数料がかかる
  • 書類不備により決済遅延や拒否のリスクがある
  • 手続きが煩雑で時間を要する

一方で、手数料や手続きの煩雑さに加え、書類の不備による支払い遅延は実務上よく発生する課題です。輸出者・輸入者ともに事前に条件を十分に確認し、書類作成や提出スケジュールを厳格に管理することが、これらのリスクを最小化する鍵となります。

SWIFT MT700:信用状(L/C)のまとめ

MT700は、国際貿易における信用状取引の出発点となる重要なメッセージであり、輸出入双方に安心とリスク管理の枠組みを与えます。もっとも、信用状の利点を最大化するためには、発行条件の精査と関連メッセージとの適切な運用が不可欠です。取引全体の流れを理解し、銀行との連携を密に行うことで、円滑で安全な決済へとつなげることができます。

2025年8月20日 | 2025年9月15日