カテゴリ4(MT4xx)の概要
SWIFT カテゴリ4(MT4xx)は、貿易取引における回収業務(Documentary Collection)や現金書簡(Cash Letters)の取り扱いに関連するメッセージ群です。輸入者・輸出者間の代金決済において、取引書類の引渡し条件や代金回収方法を金融機関同士でやり取りするために用いられます。
信用状(L/C)取引に比べると銀行の関与度合いは小さいですが、代金回収の手順や条件を誤るとリスクが高まるため、メッセージの正確な取り扱いが求められます。
カテゴリ4(MT4xx)主なメッセージと用途
- MT400:Advice of Payment(支払通知)
回収取引に関連する支払が実行されたことを通知。 - MT410:Acknowledgement(受領確認)
書類や資金を受け取ったことの確認。 - MT412:Advice of Acceptance(手形引受通知)
輸入者が為替手形を引き受けたことを通知。 - MT416:Advice of Non-Payment / Non-Acceptance(不払・不引受通知)
輸入者が支払・引受を行わなかった場合の通知。 - MT420:Tracer(照会依頼)
支払や処理に関して未達・未確認がある場合の照会。 - MT422:Advice of Fate(処理結果通知)
書類回収の最終結果(支払済・不払等)を通知。 - MT430:Amendment of Instructions(指図修正)
既に送信した回収指図の内容を修正する場合。
MT4xx メッセージの時系列フロー例
① 輸出者が書類を銀行に持ち込む
- 輸出者 → 輸出者銀行(Remitting Bank)
D/P(Documents against Payment)や D/A(Documents against Acceptance)の条件で書類を送付
② 書類の送付と回収指図
- 輸出者銀行 → 輸入者銀行(Collecting Bank)
MT430:Amendment of Instructions(必要に応じて)
→ 回収指図を修正する場合に使用
③ 書類の提示と輸入者の対応
- 輸入者銀行 → 輸入者
書類を提示、輸入者が選択する:
引受(D/A) → MT412:Advice of Acceptance
支払(D/P) → MT400:Advice of Payment
拒否 → MT416:Advice of Non-Payment / Non-Acceptance
④ 回収結果の報告
- 輸入者銀行 → 輸出者銀行
MT422:Advice of Fate
→ 書類取引の最終結果(支払済/不払/引受済)を通知
⑤ 照会・確認(必要に応じて)
- 輸出者銀行 → 輸入者銀行
MT420:Tracer
→ 支払や処理状況が不明な場合、確認を依頼
⑥ 最終的な資金決済
- 輸入者銀行 → 輸出者銀行 → 輸出者
代金が回収され、輸出者へ送金完了

カテゴリ4(MT4xx)のメッセージリスト
SWIFT カテゴリ4(MT4xx)には、以下のメッセージがリストされています。
| メッセージの種類 | Description | 説明 |
| MT 400 | Advice of Payment | 支払いのアドバイス |
| MT 405 | Clean Collection | Clean Collection |
| MT 410 | Acknowledgment | Acknowledgement |
| MT 412 | Advice of Acceptance | 受け入れのアドバイス |
| MT 416 | Advice of Non-Payment/Non-Acceptance | 不払い/不承諾のアドバイス |
| MT 420 | Tracer | Tracer |
| MT 422 | Advice of Fate and Request for Instructions | 運命のアドバイスと指示の依頼 |
| MT 430 | Amendment of Instructions | 指示の修正 |
| MT 450 | Cash Letter Credit Advice | 現金レタークレジットアドバイス |
| MT 455 | Cash Letter Credit Adjustment Advice | 現金レタークレジット調整に関するアドバイス |
| MT 456 | Advice of Dishonor | 不正使用に関するアドバイス |
| MT 490 | Advice of Charges, Interest and Other Adjustments | 料金、利息、その他の調整に関するアドバイス |
| MT 491 | Request for Payment of Charges, Interest and Other Expenses | 料金、利息、その他の経費の支払いの依頼 |
| MT 492 | Request for Cancellation | キャンセルの要求 |
| MT 495 | Queries | クエリ |
| MT 496 | Answers | 回答 |
| MT 498 | Proprietary Message | 独自のメッセージ |
| MT 499 | Free Format Message | 自由書式メッセージ |
信用状取引(L/C)との違いについて
1. 銀行の関与度合い
信用状取引(L/C)は、輸入者の銀行が輸出者に対して支払を保証する仕組みであり、輸出者は「銀行の信用」に基づいて代金を確実に回収できます。一方、MT4xxが扱う回収取引では、銀行はあくまで書類と代金の仲介者にとどまり、輸入者が支払や引受を行わなければ代金は回収できません。
2. リスクの所在
L/Cでは銀行が決済リスクを引き受けるため、輸出者にとっては安心度が高い取引です。しかし回収取引では、輸入者が不払や不引受を選択する可能性があり、その場合輸出者は代金を回収できず、直接的な信用リスクを負います。SWIFTカテゴリ4のメッセージは、このリスクを前提に、状況を正確に通知する役割を果たしています。
3. 実務上の使い分け
高額取引や新規取引先との契約では、L/Cを利用してリスクを軽減するのが一般的です。これに対して、長年の取引関係や比較的少額の取引では、コストや手続きの簡便さから回収取引が選ばれることがあります。カテゴリ4(MT4xx)は、こうした回収取引を支える重要な通信手段として実務で利用されています。
カテゴリ4(MT4xx)のまとめ

カテゴリ4(MT4xx)は、信用状を使用しない回収取引や現金書簡のやり取りに不可欠なメッセージ群です。輸入者の支払・引受状況を正確に把握し、輸出者に報告することが主な役割であり、貿易実務における資金回収の透明性を支える仕組みとなっています。