Android→iPhoneにした時の不便

Android→iPhoneにした時の不便

これまで使っていたAndroid OSの、Oppo Reno 5Aが熱を持つとディスプレイに縦線が入ったり誤動作するようになってきたので、直近で販売されたiPhone16 Proに変更しました。という訳で、これまでの使用感と比較して、不便になったことを記載したいと思います。

操作感

自分でも意外でしたが、iOSに変更した後に感じるiOSの操作で、不便なことは特にありませんでした。

たまに音量ボタンの+とミュートボタンを押し間違えたり、スクリーンショットのボタンを間違えたりすることはありますが、これは今まで使っていた機種の慣れが残っているだけの問題です。

アプリ

Android OSとiOS間で、同じアプリでも少しUIが異なることがあります。

Chrome

ホームボタンがない

比較的よく使用するアプリのChromeですが、Android OSのときにはホームボタンがありましたが、iOS版のChromeにはホームボタンがなく、配置もできないようでした。Android OS時は、調べものをした後にいつもワンタップでgoogle.co.jpに戻るようにしていましたが、iOSになってからこれができなくなりました。

LINE

下部メニューのVOOMを通話に変更できない

目障りなニュー項目である「VOOM」ですが、Android OSでは通話に変更ができたので、よかったのですが、iOSでは2024/10/01時点では下部メニューのVOOMをほかの項目に変更できないようです。

誤タップで、興味のないコンテンツに通信量が使用されるので、個人的に非常に大きなマイナスです。

結論

アプリの違いこそあれど、Google ⇔ iCloud間の連絡先やメディアの同期もすんなり出来たので、OSの違いによる不便さは今のところありませんでした。

使用してまだ10日も経過していませんが、今のところ不便だなと感じたのはこれぐらいでした。これから使用していくうちに、ほかに不便だなと感じるところがあれば追記していこうと思います。

2024年10月7日 | 2025年8月28日